オゾン濃度測定装置のご紹介

ガス検知管(北川式)

検知管一式写真
検知管一式
検知管目盛部拡大写真
検知管目盛部拡大
オゾン濃度測定対応表イラスト
オゾン濃度測定対応表

オゾンガス用の検知管は気相のオゾン濃度を測定するものになります。検知管はオゾンに反応して変色する粒上の検知剤をガラス管に充填してガラス管の両端を溶封したもので、そのガラス管の表面には濃度目盛が印字してあります。

 

測定する際にはガラス管の両端の溶封を切欠いて専用の気体採取器に取付け、測定する濃度範囲ごとに定められた吸引回数により規定量の試料(ガス)を採取します。

 

オゾンの濃度によって検知剤の色が変わるので、変色した部分の境界線の示す目盛からオゾン濃度を読み取ります。

荏原実業製オゾン濃度計 EG-3000D

オゾン濃度計画像
製品名 EG-3000D型オゾンモニタ
測定原理 紫外線吸収式
測定範囲 0~10ppm   ±0.05ppm
0~200ppm    ±1ppm
採取方法 内蔵採取ポンプによる吸引
測定周期 ノーマルモード   10,15,20,30,60秒
連続モード     1秒毎に測定値を更新
電源 AC100V
消費電力 45VA
外形寸法 W482 ×D345 ×H132.5 (mm)
質量 約12kg
使用環境 温度:0~45℃(推奨温度:5~40℃)
相対湿度:10~85%(結露のないこと)

本器は紫外線吸収式のオゾン濃度計になります。検出部内に試料ガスを供給。オゾンによる紫外線の吸収量を検知してオゾン濃度を測定します。光源に低圧水銀ランプ(発光波長253.7nm)を使用し、光路長’T’の間に存在するオゾンに吸収される光量が「ランバート・ベールの法則」に従うことより、オゾン濃度を測定することが可能です。